ウォークインクローゼットは必要?使いやすい収納を考える
多くの人が新築にウォークインクローゼットを…と考えていますが、本当に必要なのでしょうか。ウォークインクローゼットを間取りに加える前に、メリットとデメリットをチェックしておきましょう。今回はウォークインクローゼットに関するアレコレや、使いやすい収納にするためのアイディアをご紹介します。
普通のクローゼットとウォークインクローゼットの違い
知っているようで実は知らない、普通のクローゼットとウォークインクローゼットの違いについてご紹介します。
・普通のクローゼット
一般的な洋服が掛けられる幅(奥行き50~60cm)になっているのが普通のクローゼット。そのため、人が入るスペースはありません。ハンガーが掛けられるように、ハンガーパイプが通してあります。
・ウォークインクローゼット
文字通り、人が歩いて入れるだけのスペースがあるクローゼットです。一般的に、2畳以上が使いやすいと言われていますが、広すぎるとスペースを持て余すことになりかねません。
クローゼット内の収納方法は、ハンガーパイプをメインにしたもの、収納棚をメインにしたもの、ユニット棚を備えたものなどがあります。収納したいものによって種類を選びましょう。また、ウォークインクローゼットの中でも出入口が2ヵ所あって通り抜けられるものを、ウォークスルークローゼットと呼びます。
ウォークインクローゼットのメリット
服だけでなくバッグや帽子などの小物もまとめて収納できるところがメリット。家のあちこちに収納する必要がないので、必要なものを探しやすいのです。同じようなものを買ってしまった…なんて管理ミスも少なるなるでしょう。服をすべて収納できれば、衣替えの必要がないのもうれしいですね。また、より大きなウォークインクローゼットなら、扇風機やファンヒーターなどの季節用品をしまうこともできます。
ウォークインクローゼットのデメリット
ウォークインクローゼットには人が立つスペースが必ず必要。そこには収納ができないのがデメリットです。そのため、床面積が少ない場合はウォークインクローゼットよりも、普通のクローゼットをいくつか設置したほうが、たくさん収納できるかもしれません。また、上手に収納しないとウォークインクローゼットの中がぐちゃぐちゃになり、ものが見つけにくくなることも考えられます。衣装ケースなどを活用して、もののありかを決めておくとよいでしょう。
使いやすいウォークインクローゼットとは
ウォークインクローゼットは、家族の人数に合わせて広さを決めるのが理想。家族の人数が2人なら2畳、3~4人なら3畳と言われています。このサイズより小さくても大きくても、使い勝手が悪くなってしまうので、間取りを調整できるのであればぜひ人数に合わせて決めてみてください。
ウォークインクローゼットの場所
ウォークインクローゼットをどこに設置するかによっても使い勝手が変わります。寝室と脱衣所付近の2つを例に挙げて見てみましょう。
・寝室
メリットは起きてすぐ着替えができる、寝室にタンスなどの収納を置く必要がなくなるのでスッキリする、など。デメリットは、家族全員のものを寝室に集めると、将来的に子どもが使いづらくなるといったことも考えられます。
・脱衣所付近
脱衣所近くに家族全員のウォークインクローゼットがあると、着替えたものを洗濯機に持って行きやすい、たたんだ洗濯物をあちこちに持って行かなくて済むといったメリットが。ただし、寝室よりは人目につきやすい場所に設置するので、誤って他の人に入られるというデメリットも考えられます。
ここで挙げたのは、ほんの一例。ライフスタイルや家族構成に合わせて、設置する場所を変えればもっと使い勝手がよくなるはずです。
ウォークインクローゼットの種類
ウォークインクローゼット内にも間取りの種類があります。
・Ⅰ型
片方の壁に収納を設置したパターン。あまりものが多くない家族や、間口に対して奥行きが広い場合に採用されます。
・Ⅱ型
両方の壁に収納を設置した、最もポピュラーなパターン。両側に収納できるのでムダがありません。
・コの字型
広めのウォークインクローゼットにする場合、コの字型だとムダなく収納できます。
・L字型
Ⅱ型にするほど広さはないが、Ⅰ型にするとスペースが余ってムダになってしまうときにおすすめ。
まとめ
新しい家にはウォークインクローゼットを設置したいと希望する方も多いですが、そのメリットやデメリットなどを知った上で検討しましょう。上手に使えばたっぷり収納できるので、ものがスッキリ気持ちよく収納できるはずです。
HAUS365は建築家と一緒に家を作るスタイル。家族構成やライフスタイルを考慮した、使いやすいウォークインクローゼットを取り入れた家づくりをご提案します。細かい部分まで考えられた、納得の家づくりがしたい方は、ぜひ一度お話をしてみませんか。