家族の暮らしに合わせた住宅の間取り|3つの動線計画でストレスのない家に
今お住まいの家で「家事に時間がかかる」「朝の準備にバタバタする」など日々の生活にストレスを感じることはありませんか?
もしかすると「動線計画」がうまくいっていないことが原因かもしれません。
「動線計画」とは、建物の中で人が自然に動く経路を考慮して設計するということ。
新しく注文住宅を建てるときには、動線計画を考慮して間取りを決めましょう。
間取りに反映したいのは、以下の3つの動線です。
・家事動線
・来客動線
・通勤動線
人が家事や身支度をするときに自然に動くであろう経路をイメージし、移動距離が長すぎず、
異なる動線同士が交差しないように間取りを考えていきます。
今回は、「家事動線・来客動線・通勤動線」を計画するときに抑えておきたいポイントをそれぞれご紹介します。
「家事動線」家事があっという間に終わる家に
家の動線で重視したいという人が最も多いのが、家事動線。
特に”料理、洗濯、掃除”の3大家事がスムーズに終わらせられれば、毎日の負担が激減します。
ポイント1.移動距離を短く
家事動線を考えるときの基本は、移動距離が長すぎないということ。例えば、洗濯の手順を考えてみましょう。
・洗濯機を回す
・洗った洗濯物を干し場に運んで干す
・乾いた洗濯物を取り込んで畳む
・畳んだ洗濯物をクローゼットなどにしまう
大きく分けてこれだけの動きをすることになります。
もし1階に洗濯機、2階に干し場、1階にクローゼットと分かれていた場合、
その都度階段を上り下りすることに。1つの家事に関係する場所はなるべく一か所にまとめると
家事の時間が短縮できます。
ポイント2.複数の家事を同時進行できる
では、2階のベランダに洗濯物を干す場合、2階に洗面所(洗濯機)を配置すれば良いのかというと、
そう単純なものでもありません。家事は「洗濯機のスイッチを入れて、回している間に料理やお風呂洗いをする」など、
同時進行でこなすという方が多いのではないでしょうか。2階に洗面所、1階にキッチンとなると、
今度は洗面所とキッチンを行ったり来たりするのが大変です。1つの家事の行程だけでなく、
複数の家事をスムーズに進められるようにという点もポイントとなります。
ポイント3.収納場所も合わせて考える
買い物してきた食材をどこにしまうのか、掃除道具をどこにしまうのかという収納場所も重要なポイントです。
食材の収納場所であれば「買い物から帰ってきて駐車場から食材を運んでしまう」「しまった食材を取り出して
キッチンに持っていく」といった動線についても考えておきます。例えば、駐車場からすぐしまえるよう勝手口を設け、
すぐ横にパントリーとキッチンを配置するというような動線が考えられますね。
「来客動線」ゲストから見た住まいを意識
友人が遊びに来たとき、宅配便の配達員が訪れたとき、親戚が泊まりに来たときなど、
来客の動線についても考えておくと良いでしょう。
あまり人は呼ばないという方でも、玄関先まで誰かが来ることくらいはあるのではないでしょうか。
例えば宅配便の配達員がいる玄関から家の中が丸見えにならないようにするなど、来客からプライベートな部分を隠すことを考えます。
ポイント1.来客のパターンを把握
来客のパターンには、大きく分けて3種類あります。
①玄関口で帰る
②リビングに上がる
③泊まる
動線について特に気を付けたいのは、「①玄関口で帰る」「②リビングに上がる」この2種類の来客についてです。
「③泊まる」のパターンについては、どこに布団を用意するのかを考えておく必要があるでしょう。
ポイント2.プライベートな部分が見えないように
お客さんが玄関に立った時、どこまで見えるのかを考えましょう。
視線を玄関まででとどめるのか、リビングや階段の先は見えるのか、トイレや浴室のドアが見えるかどうかも
重要なポイントです。トイレや浴室は玄関の近くに設置しがちですが、玄関のゲストとお風呂上りの家族が鉢合わせ…なんてことも考えられます。
リビングまでお通しする場合、玄関からリビングまで歩くことを想定して、洗濯物や浴室などの見せたくない部分が見えないように工夫します。
来客時にあわてて家中を片付ける…といったことのないように、ある程度プライベートな部分は隠れるような動線を設定しておくのがおすすめです。
ポイント3.片付けやすい間取りに
来客があったときにサッと片付けやすいような収納の工夫もしておくと良いでしょう。
キッチンの横のパントリーや、リビング横の和室などを設け、来客時は扉を閉めるというのもよく取り入れられる方法です。
「通勤動線」朝の通勤前の時間によゆうを
朝は家族がそれぞれ学校や会社に行く準備で忙しい時間帯。自分の準備に子供の準備、朝食を作ったり掃除をしたり
とやることが多いので、スムーズに動けるようにしておきましょう。
ポイント1.トイレや洗面所の混雑を避ける
朝は、トイレや洗面所など複数人が同じ時間帯に使うことも考えられます。洗面所の広さやコンセントの位置なども考慮したいポイントです。
ポイント2.スムーズな回遊動線
家族全員が寝室、ダイニング、リビング、洗面所とせわしなく動くので、動線がぶつからないようにするとストレスが少ないでしょう。
ポイント3.家事と身支度の同時進行
朝は身支度だけでなく、朝食を作り子供たちに食べさせる、片付け、掃除…と家事も平行して行わなければなりません。
自分の支度をしながら、料理を作ったり子供の様子が見られたりするような動線を考えておくのがおすすめです。
まとめ
間取りを考えるときには、家の中で自分や家族がどのように動くかイメージすることが大切です。
家事動線・来客動線・通勤動線を適切に想定し、ストレスのない住まいにしましょう。
最も効率の良い動線は、家族によってさまざま。
HAUS365では、建築家といっしょに家族の希望やライフスタイルに合わせたプランを提案しています。